AI

【感想】クロネコ屋さんvoicy #224 「AIは超格差社会の扉をブチ開けた」を聞いた感想

あなたはAI時代で生き残りたいですか?

答えがイエスなら、下記のvoicyをまず聞いて下さい。

クロネコ屋さんvoicy #224 「AIは超格差社会の扉をブチ開けた

上記は元作家でブロガーのインフルエンサー、クロネコ屋さんの2023年6月14日のvoicyです。クロネコ屋さんはTwitterでも同日に下記のツイートをしています。

私は副業でブログを書いている何も持たない40代の凡人です。まだ1円の利益も出していません。実力も無ければ、実績も無いただの雇われです。

しかし、今回のクロネコ屋さんのvoicyは、そんな凡人の私でも「これは・・」と思う有益な情報だと感じました。

この有益な情報をシェアしたいと思い、ブログにまとめています。というのは建前で、正直に話すと今日の自分の感じたことをあとで振り返りができるように、記録として記事に残しておこうと思いブログを書いています。

私のような方には、今回のクロネコ屋さんの情報は絶対に有益だと思いますので、ぜひvoicyを最後まで聞いてほしいと思います。

刺さった箇所

約10分の内容は全てが有益なのですが、私が刺さった言葉は、前半部分と後半部分で2箇所あります。

まずは前半部分から、

人間の価値っていうか・・・経済という観点でドライに人間とお金の価値を見た時に、「お金の方が働き者じゃん」ってなってしまう。・・・・・・

理由はAIが人間の価値を超えてしまっている場合があるから。AIが利益を出すとなると、AI企業に投資した方が利益を得ることができる。つまり、力関係が以下になる。

AI市場に投資する投資家>AI企業>AIを使いこなせる人間>AIを使いこなせない人間

お金は最上位に君臨する。

上記のようなことをクロネコ屋さんは指摘しています。当てはまる節があるというか、その通りだと思いました。

例えば私で言うなら、私が書くブログ記事は何日間もかかってやっと40点の記事ができたとします。でもAIで作成する記事はものの何分かで作成できます。もちろん、内容が正しいかなどのチェックはいるでしょうが、それでも慣れたライターさんとかだと、2、3時間で記事を作成できると思います。もしかするともっと早いのかもしれません。

こうなると圧倒的に量で負けるので、その後の修正などを考えても、私よりAI作成の記事の方が利益が出やすいと思います。

ここで下記の流れができます。

人間よりAIの方がええやん → じゃあAIの企業に投資しよ → 利回りでおこぼれ頂戴しよ

恐ろしいです。じゃあどうしたらいいんだ。記事を書いても意味がないのか?

 

後半部分で刺さった箇所

5年以内には格差社会が来るだろう。逆に言ったら今はチャンス。AIを使いこなせる人は少ないし、ここで上手く使いこなして先行者利益をとって、稼いだお金をAIの会社に投資する。つまり、ナスダック市場に投資する。すると爆速で成長できる

今がチャンス。超資本主義が始まろうとしているのにみんな気づいていない。この瞬間がチャンスで、キーワードは「AI」と「ナスダック市場」

 

先行者利益を得るために何をするか

これは私の考えで、voicyの内容ではありません。

とにかくまずはAIを触る

私は今はchatGPTしか触っていませんが、活用できているかというとただ遊んでいるだけという感じで、ほとんど活用できていません。

例えばブログ作業でも下記のような活用は可能と思います。

・ブログの記事アイディアを提案してもらう。

・ブログのタイトルを提案してもらう。

・実際に記事の大まかな内容を書いてもらう。

 

他にもビジネスや日常での活用方法などを調べて、実際に使ってみる。

・料理のレシビを考えてもらう

・長文を要約してもらう

・会議の資料を作ってもらう

パッと思いつきませんが、他にもたくさんの活用方法があると思います。まずは実際に触ってみて自分で色々と試してみるのが良いと思います。触るなかで疑問に出たことを調べ、疑問が解決したらその内容をまとめて、発信するのも良いかなと思いました。

今、書いていて思ったのですが、どんな時にchatGPTを使ったら便利なんだろ?どんな時に使いたくなるんだろ?その辺りの需要を調べて、需要に対して実際の使い方とかをまとめたら良いコンテンツができるかもしれません。

稼いだら、AI市場に投資しよう

クロネコ屋さんも仰っていましたが、稼いだお金をAI市場に投資してお金にお金を稼いでもらうのが最強とのことでした。とはいえ、投資を全くしたことが無い方は「ナスダックって何?」「インデックス投資?」って思いますよね。AIと同時に投資の勉強もしていかなければなりません。そこでおすすめなのが、こちらの一冊  ほったらかし投資術

この本は投資初心者の方にはかなりおすすめの本で、この一冊でつみたてNISAやインデックス投資のやり方など必要な知識を勉強することができます。私もコロナになった2020年から少額でインデックス投資を継続していますが、この本でも勉強しました。この一冊で基本的なことは理解できるので、持っていて損のない一冊です。将来のための知識への投資がラーメン一杯分と考えるとコスパは良いです。

ほったらかし投資術

まとめ

・AI時代で生き残りたいなら、クロネコ屋さんのvoicyをまず聞こう。

・キーワードは「AI」と「ナスダック市場」

・とにかくAIを触ろう

・AIを活用できる人間になって稼ごう

・稼いだお金をAI市場に投資しよう

・お金にお金を稼いでもらおう

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

-AI